Dec/13/2024 (Fri)

 


Ave Maria (Schubert) - Cello & Piano

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


喧噪のバルセロナ市内を離れ雲海たなびく岩山の上へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アクセスはすごく良くてひとつは黄色く見えるロープウエーと
(地元ではケーブルカーといってました、どっちが本当?)

 

 

 

 

 


45度くらい?の急こう配を進むラック式鉄道があります
(日本でいうアプト式ってやつです)
左がモンセラット山の麓行き
右はさらに上へ上る路線です

 

 

 

 


ラック式鉄道の駅がこちらでスペイン語で「モンセラートラック」と書いてあります
「モンセラー トラック」ではなく「モンセラート ラック」です

 

 

 

 

  
hide達はバスで上がってきましたけど、車や鉄道が無かった時代にここまで上るの大変だったでしょうね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ここの岩山はひとつの岩の塊なんだそうです
オーストラリアのエアーズロックみたいなものですね
標高1236mの高さでモンセラット(またはモンセラート)山と呼ばれ
修道院は720mのところに建てられて、その名を「モンセラット修道院」といいます

 

 

 

 

 

 

 

 

 


岩山に張り付いているようなとても大きな修道院なんですよ(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


     

    Spain Trip

        Part 5

      Barcelona

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
さて聖堂の中へと進みましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最初に「黒いマリア様」に祈りを捧げます
本当にお顔が黒いですね
正面からの撮影は禁止ですが横からなら撮ることが出来ます

 

 

 

 


お祈りしている奥さん
マリア様はガラスに囲われて触ることが出来ませんが、
自分の左手で天球とされる全世界・全宇宙を象徴する球に触れながら祈ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
黒いマリア様に触れてお願いを叶えてもらうために
多い時は外まで列が並び1時間以上待つといいます

 

 

 

 


参拝が終わって外に出ると「アヴェ・マリアの道」です

 

 

 

 

 

 

 


献灯が出来る場所なのですが、先ほどマリア様にお祈りして
さらにここでもう一度お祈りが出来る(♪)とお参りの方に人気が高いそうです

 

 

 

 


この時点で17:40頃ですので、今日たくさんの人が祈りをささげたんだなって分かりますね

 

 

 

 


hideは「この旅がトラブルの無いものでありますように」ってお祈りしました

 

 

 

 


ずーっと並ぶ祈りの灯が続く光景は何ともいえない厳かな気持ちにさせてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

My Dear Friend...
 

バルセロナからモンセラットまでは60kmほど

ツアーのコースではなく参加は任意でしたが、

岩山にある修道院に興味があり奥さんと行くことにしました

雨が降ったのか地面が濡れていてTシャツ1枚では

ちょっと我慢しづらい程度に寒かったです
 

普通、教会ではイエス様がメインとなりますが、

モンセラットではマリア様が主役となっています

その理由についてはこんな伝説があるんですよ
 

・西暦880年にモンセラットの岩山で羊飼いの少年たちが
 不思議な光を見つけた

・その光をたどって洞窟に行き黒いマリア像を発見

・司教が運び出そうとしたが重くて運べず山上に安置

・このマリア像は幼子キリストを抱きかかえ
 右手には「天球」とされる球体を持っていた

・マリア像の天球に触れて祈りを捧げると願いが叶うと言われ
 多くの人が大聖堂まで足を運んでいる
 

とまあ、かいつまむとこんないわれがあるそうです
 

ちなみにマリア様が黒い理由は定かではなく

・木の材質によるもの

・ロウソクのススが付着したもの

・マリア様に塗られたニスが変色したもの、など

色んな意見があるそうです
 

ではまた明日(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
中学生くらいの子供さんたちが遠足?で訪れていました
しばらくベンチで休んでいると出ていかれて静かになりましたが(*^^*)

 

 

 

 


上の方にアーチ型の窓のようなものがあり
人が立っているのが分かると思います

 

 

 

 


実はあそこに黒いマリア様が安置されているんです
スマホのズームが今一つなのですが分かりますか?

 

 

 

 


ちなみにキリストの十字架がかなり低い位置にあって
司教が立つと頭の上に十字架があるように見えるそうです

 

 

 

 

   
他の教会のような高さに吊っていると礼拝堂の椅子に座って見ると
十字架がマリア様を隠してしまうので
わざと下に下ろしているそうです
ここだけの珍しい仕様ですが

確かに「マリア様が主役なのだ」ということに納得がいきますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はこちらからどうぞ
12/12の17:00からアマプラさんで見られるようになってます