Dec/21/2024 (Sat)

 


A Christmas Hallelujah - Cassandra Star & her sister Callahan


マウスポインタを重ねると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
左から1935年・1936年・1944年

  
同 1946年・1947年・1952年

  
同 1957年・1958年・1969年

  
同 1996年・1998年・2001年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


    Christmas

     on

       the Cover

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
表紙絵ではありませんがハドン・サンドブロムの描くイラストは

  
サンタクロースのイメージを固める大きな役割を果たしたといえるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
左から1926年・1935年・1939年
しかしサンドブロムの少し前に秀逸なイラストを発表した
ノーマン・ロックウェルを忘れる訳にはいきません

  
左から1923年・1926年・1930年
サンドブロム以外にも才能ある人たちの発掘を行い
サタディ・イブニング・ポスト誌が果たした役割は大きいと思います

  
左から1934年・1936年・1939年
私たちが生まれる前のクリスマス風景をこうして垣間見ると
何とも懐かしいような新しい発見があるような
不思議な感覚に襲われますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

My Dear Friend...
 

子供の頃の話ですが12月になって買ってもらった雑誌の表紙絵が

クリスマス風景だとなぜか嬉しくなったものです

そんなことからふと思いついた今日のテーマは

「クリスマスに飾られた表紙絵」たちの話題です
 

途中コーラの宣伝が入ってしまいましたが、

歴史的に押さえておきたい部分ですので勘弁して下さいね(笑)
 

そういえば”The Country Gentleman”という雑誌があったんです

1852年から1955年まで発行されていました

ちょうどhideが生まれた年に買収・合併され廃刊となりました

あ、そういえば右のポストの表紙も1955年ですね

おやおや・・・何と不思議な偶然なんだろう(笑)
 

ちなみにタイトルを直訳すると「田舎紳士」!?

いったい何の本だと思いますか?

初めての話題なんですがお付き合いくださいね
 

ではまた明日...

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


hideの手元にデータとしてある最古の表紙絵がこちら
1923年12月23日号のものです
日本では大正12年・・・関東大震災のあった年ですね

 

 

 

 

   
左から1924年・1928年・1929年・1930年
Country Gentlemanは農業雑誌だったんですよ

 

 

   
左から1932年・1933年・1934年・1936年
内容は農学・畜産・機械・農業協会の会合など

 

 

   
左から1938年・1939年・1941年・1942年
小さくて読めないかもしれませんが、
左端1938年のものに「197万5千部突破!」と書かれています

 

 

   
左から1944年・1945年・1946年・1947年
野菜や果物についての新しい品種についての
アドバイスや情報などの
記事が掲載されていました

 

 


1948年
実は1853年から1922年までのバックナンバーのほとんどのページが
Online Books Pageに保存されています

 

 


1949年
hideが見たところでは「週刊」で、「1冊40ページ」でした
テキストが多いのですが写真(もちろん白黒ですが)も掲載されていて
かなりレベルの高い雑誌だな・・・って感じました
BBSにリンクを張りますので、興味のある方はご覧になってみて下さいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノスタルジックなクリスマスを・・・
上映時間 2:49

 


今日はこちらからどうぞ