Dec/27/2024 (Fri)

 


Mary's boy child / christmas song (harmony of friendship)


スペイン、ロンダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


    More

         Spain

     

              Ronda

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  
ロンダは近代闘牛を創始したフランシスコ・ロメロの生地で
スペイン最古の闘牛場のひとつがあります

 

 

 

 

  
このため闘牛をモチーフとした銅像などが多く見られます
映画監督かつ俳優であったオーソン・ウェルズ氏はこの地を愛し
その遺言に従って彼の遺灰は最古の闘牛場に撒かれました

ちなみにウィーンを舞台に彼が主演した映画「第三の男」は
軽快なチターの響きと共に忘れられないサスペンスの名作だと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 


とはいえ観光客の身としては海抜739mからのこの絶景に心を奪われます

 

 

 

 

 
ミハスと同じアンダルシアなのですが地中海は・・・見えませんね(+_+)

 

 

 

 


代わり?にヘミングウェイの別荘を見つけました
一番右端・先端の建物です
下の方には峡谷の底まで下りる木道が見えています

 

 

 

 


左側を向くとこちらもすごい景観のヌエボ橋が見えます
18世紀に作られた石造の橋で旧市街と新市街を隔てる
150mの断崖をつないでいます

 

 

 

 

  
左:しがみついて下をのぞく奥さん(笑)
中:橋の上は観光客が1日中絶えないそうです
右:先ほど見えた木道が見えます、長そうですね
そのはるか下にグアダレビン川が渓谷の谷底を流れていきます

 

 

 

 


橋の真ん中からも絶景が☆
木道のさらに下に建物が見えてますが
あそこに住まれているのでしょうか?

 

 

 

 


橋を渡って反対(新市街)側を眺めてみました

 

 

 

 


高度があるので雲が近いです
眼下にはオリーブ畑が広がっています

 

 

 

 

 
旧市街は道が狭いです
ギターのお二人はチックコリアさんの「スペイン」を演奏されていました

 

 

 

 

  
カルフール・エクスプレスという食品スーパーに入ってみました
パネトーネとかパンドーロとかスイーツ系の安いこと♪

  
お菓子の入ったアドヴェントカレンダーもありました(*^^*)
お次は1775年から250年の老舗洋菓子店へ
それなりにいいお値段です

  
でも試食は自由に出来ますし
バラで自分用に買うなら許容範囲かもしれません

  
通りのパン屋さんにも楽しそうなお菓子が♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

My Dear Friend...

 

先ほどご紹介した近代闘牛を創始された

フランシスコ・ロメロさんは18世紀の人ですが、

ランチはその子孫の方が営業されているレストランでいただきました

 

店内には当時のものが所せましと飾られていて

ちょっとした博物館をも思わせる雰囲気がありました

ロンダはコスタ・デル・ソルから日帰りでやってきたり、

市街地北側にある鉄道駅を利用して訪れる人も多いそうです

ちょっとした小旅行にピッタリなのかもしれません

 

hideも時間があれば木道をたどって谷底まで下りてみたかったのですが、

きっと上がれなくなりそうで・・・(笑)

半日くらい掛ければ何とかなりそうですが、

さすがにツアーでそこまでの勝手は出来ませんからね

 

でもロンダで一泊しましたので添乗員さんの計らいで

何と(!)スーパームーンの夜にナイトツアーという

素敵な体験をすることが出来ました

 

ではまた明日・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


当時実際に使われたポスターや貴重な写真

 

 

 

 


色調はクラシックですがデザインは秀逸だと思います

 

 

 

 

  
見ることは出来ませんでしたが、闘牛の様式美というか
スタイルを確立されたという功績は素晴らしいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 


そしてスーパームーンの夜がやってきました

 

 

 

 


ヌエボ橋はライトアップされて昼間とはまた違った雰囲気が・・・

 

 

 

 


同じツアーの皆さん
月と橋をうまく収めようとチャレンジされています

 

 

 

 


夜景ですので意外に難しいんですよね(^^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はこちらからどうぞ